アクセスランキング
無料レンタル
スポンサードリンク
追尾タグ
サイドバー固定エリア
フリーエリア

2025年06月27日 18:40


images (13)


1: それでも動く名無し 2025/06/27(金) 03:38:40.89 ID:9rLKlr4A0
これマジで謎だよな
日本人にだけ「創造性遺伝子」があるらしい

2: それでも動く名無し 2025/06/27(金) 03:40:04.65 ID:pwsD9vHY0
日本人だけが作れる思ってんのイッチだけやで

3: それでも動く名無し 2025/06/27(金) 03:43:36.75 ID:oDmLpX7v0
幻想抱きすぎやで

4: それでも動く名無し 2025/06/27(金) 03:46:23.57 ID:rCiP/Rzr0
市場があるからだろ

5: それでも動く名無し 2025/06/27(金) 03:47:37.13 ID:PnkSb0k30
アニメはがんがん作れるでしょ
漫画は無理だけど

6: それでも動く名無し 2025/06/27(金) 03:49:31.64 ID:oDmLpX7v0
最近は中華アニメの方がクオリティも人気も高いで

14: それでも動く名無し 2025/06/27(金) 03:53:20.70 ID:wqpGa0nm0
アメリカの真似が島国で熟成されただけだろ

19: それでも動く名無し 2025/06/27(金) 03:56:58.42 ID:0KzkdVop0
中華製ソシャゲに日本製と思って課金しまくってそう

23: それでも動く名無し 2025/06/27(金) 03:59:01.20 ID:gohjNpXn0
漫画もストーリーが大事
ストーリーを作るための文化的土壌が日本にはある
おそらく日本語&文化のおかげ

30: それでも動く名無し 2025/06/27(金) 04:02:46.40 ID:TcwGRvT80
10年後には中国に抜かれてそう

no title

32: それでも動く名無し 2025/06/27(金) 04:03:50.42 ID:mEzMjOT10
韓国はともかく中国みたいに表現の自由ない国でエンタメの発展はないよ

34: それでも動く名無し 2025/06/27(金) 04:04:34.91 ID:vVWUxHpm0
日本だってなろう系はやる前はファンタジー廃れてたんやで

37: それでも動く名無し 2025/06/27(金) 04:05:26.28 ID:g+v8pl6l0
>>34
ハガレンとかあったやろ

68: それでも動く名無し 2025/06/27(金) 04:15:24.65 ID:zdYCBdzad
>>37
あれをファンタジーと呼ぶには世界観しょぼすぎやろw

69: それでも動く名無し 2025/06/27(金) 04:16:23.20 ID:gohjNpXn0
>>68
ハガレンは十分にファンタジーやろ

41: それでも動く名無し 2025/06/27(金) 04:06:36.91 ID:BjIQeRh6M
手塚治虫ってまじで神やな
こいつの影響で何兆円生み出したんや

61: それでも動く名無し 2025/06/27(金) 04:13:24.03 ID:b0Bn60h00
韓国も割といいけど
結局日本に似てる

157: それでも動く名無し 2025/06/27(金) 04:59:54.15 ID:McaiziPo0
日本語がアニメ漫画の土台だから他の国に真似することは無理
一人称三人称とか語尾とか比喩表現とかあらゆる日本的な要素がアニメ漫画とマッチングしたんだよ

164: 名無し募集中。。。 2025/06/27(金) 05:03:39.49 ID:kMSjJZ7m0
アメリカだってマーベルとかDCのものがアニメになってる

183: それでも動く名無し 2025/06/27(金) 05:20:01.73 ID:VEPUEw1N0
割とマジで言語やろ
キャラ付けしやすいんや一人称だけでめっちゃあるし

185: それでも動く名無し 2025/06/27(金) 05:21:45.60 ID:VPjSl+KD0
>>183
翻訳されるときは全部同じやん

247: それでも動く名無し 2025/06/27(金) 05:59:30.81 ID:mgHL3IvV0
ちょっと前まで技術大国なんて呼ばれてたけどあっさり抜かされた現実見ようよ

249: それでも動く名無し 2025/06/27(金) 06:01:06.58 ID:NJy9EgkZM
>>247
現実見た人が褒めたえたたwebトゥーンさんはどうなりましたか?

262: それでも動く名無し 2025/06/27(金) 06:08:41.39 ID:7l1BSLxc0
あまりにフワフワしてて笑う

286: それでも動く名無し 2025/06/27(金) 06:19:58.15 ID:jOCeg49O0
日本すげー

471: それでも動く名無し 2025/06/27(金) 07:20:57.46 ID:qPSPrGnt0
手塚治虫が壁を100枚ぐらいぶち抜いて後続の天才達の風穴を開けたから





1001: まとめ太郎! 2024/04/17(J) 03:34:11.45 ID:MATOMETAROU

この記事へのコメント

  1. 1 2025年06月27日 19:25 id:mTIrNcL80
    セル画のディズニーアニメ知らんのかコイツは
    井戸水の反射の描画とかスカートの裾までヌルヌル動く白雪姫とか観てから物言えよ
  2. 2 2025年06月27日 22:48 id:cUaTH1w80
    人の袴で相撲とるやつ増えたよな
  3. 3 2025年06月28日 03:56 id:TdOc9CuE0
    日本のアニメや漫画が世界に誇れるコンテンツなのは間違い無い。ただ、日本が世界に影響を与えてるように日本も世界の作品からインスピレーションを得てるってことを理解すべき。
    我々は特別な存在 ってありふれたチープな発想がある時点でなぁ
  4. 4 2025年06月28日 08:52 id:Umd9iIfZ0
    でも日本も、アメリカ産超有名ネズミの国とかありがたがってるやんw
  5. 5 まとめた名無しさん 2025年06月28日 10:08 id:1Wn9Vp.k0
    宗教勧や政治思想による縛りが無いからじゃね?今の海外ポリコレ多様性とか日本は昭和の時代から新宿二丁目やコミケで普通に取り入れられてた
  6. 6 2025年06月28日 10:47 id:06LHX9ov0
    コンテンツの豊富さはすごいと思うで漫画になって無い題材とかないんじゃないんかってくらいにあるし他の国では宗教や思想の縛りで表現が禁止されてるのもある
    表現の自由さは他の国に真似できないものがあるからまだ発展の余地があると思う
  7. 7   2025年06月28日 12:20 id:cR5dBOpz0
    中国アメリカあたりに日本の漫画が負けることは100%ないやろ
    他の国の漫画読んでみろよ?普通におもんないもん
  8. 8 阿部高和 2025年06月28日 15:59 id:rutspSHL0
    黒人盛り盛りのアニメ作ったら世界一になれるんちゃいますか
    知らんけど
  9. 9 2025年06月28日 19:14 id:wHXzemll0
    本来なら軍事に割く人員が余ってるからな
    日本はそこを切り捨てた分だけ余剰があっただけ
  10. 10   2025年06月29日 01:24 id:CNQSkDHJ0
    >>1
    それはもう今のディズニーには作れないロストテクノロジーじゃん
  11. 11   2025年06月29日 01:27 id:CNQSkDHJ0
    創作活動の敷居の低さと世間への浸透と市場の規模が他の国の追随を許さないレベルで水をあけてるからだろ
    土台の部分が違う
  12. 12 ... 2025年06月29日 04:57 id:KHcboDzv0
    創作のリソースが子供&大きな子供向けにほぼ全振りしてるからな
    当然、反比例して成熟した大人向けのコンテンツは作れなくなってる
  13. 13 2025年06月29日 09:43 id:mstYbSsx0
    子供の頃見たやつ、海外アニメ結構あるんやで
    チキチキマシン猛レース
    それゆけ!バックスバニー
    トムとジェリー
  14. 14 ✍🏻 2025年06月29日 13:15 id:.xOlyG2L0
    劇画は半世紀以上前からあるから、その積み重ねだろ。
  15. 15   2025年06月29日 15:39 id:drTumfb10
    >>1
    ディズニーとかはアニメじゃなくてカートゥンって事なんだろ
  16. 16   2025年06月29日 18:39 id:Ssl.lXex0
    日本の作品には独特の魅力があるかも知れないけど普通に日本だけではないでしょ
    アニメは日本だけでは作れず映像技術が流出してるのでは
    日本の漫画アニメは有力でこれからも強くあってほしいけど油断はできない
  17. 17 名無し 2025年06月30日 07:23 id:WRTgGtuD0
    ディズニーのフルアニメーションがにほんで枚数ケチったリミテッドアニメーションとして広まったけれど
    本家アメリカでは2Dのセルルックは廃れちゃって3DGCに移行したけれど
    日本だけが残っちゃったっていつものパターやね
    ガラパゴスなのも良い事有るじゃん
  18. 18 www 2025年07月01日 04:13 id:zcg.HvFr0
    やっぱ目で表現するっていう土壌だろ
    目は力を入れれば入れるほど魅力的になっていくけれど
    口はブサイクになるし現に不細工キャラは大抵口が強調されて
    ヒロインは(^‐^)こんな程度でいい
  19. 19   2025年07月01日 08:46 id:eOoRxA1I0
    理由は単純で、漫画もアニメも奴隷労働で収奪的に成り立ってるからではないかな。
    アニメ業界がガチで欧米並みに労働環境改善してきたら普通にごく一部の大手しか生き残れなくなると思う。
  20. 20   2025年07月01日 22:30 id:CEcUBmFE0
    ハリウッドや特亜は共産主義による規制があるからな。
    中東はオイルマネーで中東ルールに沿ってアニメやゲームを創っている。
    アフリカは娯楽よりも農作物優先のようだな。ヨーロッパに植民地管理されていただけの事はあって創作意欲は皆無。
コメントを残す
「※、米、>>」でコメント欄へのポップアップ付き安価が飛ばせます。
コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

ページトップへ戻る