アクセスランキング
無料レンタル
スポンサードリンク
追尾タグ
サイドバー固定エリア
フリーエリア

2025年06月16日 07:47


images (35)

1: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 07:29:19.89 ID:e3vBtQ7z0
相次ぐ“PayPay取り扱い”終了、QRコード決済から撤退する小売店の実情とは「利益が圧迫される」

全国で190店舗以上あるスーパーマーケット「ダイエー」が、PayPayなどQRコード決済への対応を5月31日で終了した。

古書店チェーンの「ブックオフ」は「キャッシュレス買取サービス」におけるPayPayの扱いを5月19日に終了。

 青森県を中心にスーパーマーケットなどを展開する紅屋商事も6月30日で、全店舗でPayPayを終了すると発表した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cba8767d2e06f42f83d6d17f925067dd7eea9768

2: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 07:30:18.67 ID:E7WdP7gma
まだダイエーあるんだ

3: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 07:32:14.69 ID:fBP6srp50
そりゃ利益掠め取られるからなあ

5: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 07:33:32.45 ID:DIuRlpQL0
手数料事業もそろそろ限界か

6: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 07:34:18.59 ID:vF8o9Arc0
コンビニで使えればいい

7: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 07:34:33.64 ID:UO8TZMjg0
金のやりとりが記録に残ってよかったんやけどな
まあ大手がやってくれたらええわ

9: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 07:35:23.70 ID:3RDKp1B/0
小売にはデメリットしかないからな
決裁手数料は利用者負担にすればよくね

10: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 07:36:24.95 ID:ITs/W1Y90
◯◯pay増えすぎ問題
遅かれ早かれこうなることは予想できた
だから周りが勧めてくる中俺は手出さずにキャッシュかクレカの2択

11: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 07:36:44.77 ID:FUrN3aDfd
クレカ会社がポイント制とか止めて手数料下げたらこういう決済業者も手数料下げられるんだけどな

12: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 07:37:14.43 ID:lJKmItq70
ダイエー系列のbIg-Aでもpaypayを止める予定やな
まあ、ダイエー系列はイオンに買収されたからWAONに集約したいんやろなあ

13: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 07:37:58.01 ID:fBP6srp50
Suicaだけ対応してくれればええわ。それ以外つかわんし

15: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 07:38:07.96 ID:rDp8+YCt0
手数料ヤバすぎるんだよなこれ

19: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 07:40:13.93 ID:M8opNxHB0
ヤフショゴミになって終わった感あるよなハゲペイ

20: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 07:40:16.76 ID:idxy8J+3H
薄利多売なのがスーパーなのに手数料馬鹿高いネット決済が当たり前だった方が異常やろ

21: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 07:40:18.09 ID:qJyRydwy0
有名チェーン店やカドショで使えれば何の問題もない

22: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 07:40:20.72 ID:uBZ3M30C0
キャッシュレス可能な店使うだけや。

24: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 07:41:01.35 ID:G3C0+px+0
ペイペイって手数料の元とれるような高額決済に使うような人いないからな

26: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 07:41:25.41 ID:rzvGHlaq0
やっぱQUICPayよ

27: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 07:41:35.66 ID:+zmmBpjX0
6月いっぱいで古いスマホじゃ使えなくなるしちょうどいいわ

28: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 07:42:11.49 ID:llDdz+6B0
独自の電子決済増やしまくるのやめーや

30: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 07:42:18.40 ID:nnwXnFWR0
客が速さと便利さを買ってるんだから客負担だろ






1001: まとめ太郎! 2024/04/17(J) 03:34:11.45 ID:MATOMETAROU

この記事へのコメント

  1. 1   2025年06月16日 08:55 id:G7JVBque0
    paypay支払いの客に手数料負担させろよ
    店が負担してたら商品価格に反映されて、間接的に現金支払いの客が負担することになるだろ
  2. 2 2025年06月16日 09:15 id:hpoPg4r80
    田舎のスーパーの話かよ
    いまだに現金使ってるジジババかキャッシュレス作れないヤバイ奴が相手の商売なら最初からPayPayなんて導入しなきゃ良い
  3. 3   2025年06月16日 16:21 id:S3lnkD000
    >>2
    買い物すら行った事なさそう
コメントを残す
「※、米、>>」でコメント欄へのポップアップ付き安価が飛ばせます。
コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

ページトップへ戻る