アクセスランキング
無料レンタル
スポンサードリンク
追尾タグ
サイドバー固定エリア
フリーエリア

2025年04月24日 15:00


images (7)

1: それでも動く名無し 2025/04/23(水) 22:41:11.86 ID:gd9rHvBn0
「農業続けられなくなる」関税めぐる交渉の切り札…“アメリカ産米輸入拡大案”に新潟の米農家から不安の声(新潟ニュースNST)
#Yahooニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/b204aca1189a90acccca23f834a6f9820695e131

2: それでも動く名無し 2025/04/23(水) 22:42:18.98 ID:gd9rHvBn0
【堀井修さん】
「(アメリカは)一軒どれくらいで作っていると思う?1000ヘクタール、そんなものを作っているのと、ここらへんでせいぜい大きくて40~50ヘクタール。それが競争したらどうなるの」

大規模農業を行うアメリカとは価格で戦うことができないと指摘。

3: それでも動く名無し 2025/04/23(水) 22:42:49.27 ID:qXlkvRZK0
おまえらは『適正価格』で売ってろよ

5: それでも動く名無し 2025/04/23(水) 22:43:03.31 ID:4/XTfVOc0
いや知らんわ
お前らが作った分売り切れてるからええやんけ

6: それでも動く名無し 2025/04/23(水) 22:43:52.14 ID:so8yEd620
今回の値上げは農家じゃなく中間業者が儲けてるのに農家攻撃して意味あるんか

14: それでも動く名無し 2025/04/23(水) 22:51:17.86 ID:4/XTfVOc0
>>6
農家が高く買ってくれるからってクズ業者に売りまくったからやろ
自業自得や

7: それでも動く名無し 2025/04/23(水) 22:44:01.96 ID:KQzDFqLw0
そうなんや

8: それでも動く名無し 2025/04/23(水) 22:44:45.11 ID:VOBkmrbcd
農業を疎かにする国に未来は無いからな
損得は度外視で最重要分野として国が守らないといかん

11: それでも動く名無し 2025/04/23(水) 22:48:00.06 ID:GB8vXI1W0
輸入米が入ってきたら国産米のブランドがどうとか言って値上がりするだけやろ

12: それでも動く名無し 2025/04/23(水) 22:49:22.93 ID:ObIokeUK0
コメの卸売業者が過去最高益記録してたからこいつらが高騰の犯人

31: それでも動く名無し 2025/04/23(水) 23:04:14.16 ID:B06qkEte0
>>12
そいつらも所詮は後追いなんよなぁ

15: それでも動く名無し 2025/04/23(水) 22:52:25.91 ID:zgUUsYoi0
そりゃ効きまくるだろ問題は、海外に食料依存する危険性ってのを国民がわかってないことや

16: それでも動く名無し 2025/04/23(水) 22:52:44.47 ID:MbAk1h+K0
アメリカはなんでそんなに日本いじめる?
米も買え関税上げる
次はなんだよ

17: それでも動く名無し 2025/04/23(水) 22:52:53.83 ID:SgsC+ymZ0
調子乗って米値上げするからやろ
安くて味もそこまで遜色ないなら皆流れるで
タイ米の時とは訳が違う

21: それでも動く名無し 2025/04/23(水) 22:56:03.74 ID:SFcFFC640
少量自給率いうけど非効率な小規模農家を血税で延命させる理由になってねえよ

27: それでも動く名無し 2025/04/23(水) 23:00:40.95 ID:0vojACP60
どっちが適正価格かハッキリするな

28: それでも動く名無し 2025/04/23(水) 23:01:07.96 ID:1s4xEBFW0
TOKIOはもっと米作れ

35: それでも動く名無し 2025/04/23(水) 23:08:29.16 ID:ASRgzA2b0
今回の米騒動でJAと農家どうでも良くなったわ

39: それでも動く名無し 2025/04/23(水) 23:14:10.18 ID:D621WOWE0
ベトナム米はいつ入ってくるんや

42: それでも動く名無し 2025/04/23(水) 23:19:49.12 ID:ChcIaoC20
もう今回の件でワイの考えひっくり返っちゃったわ国のコメ農家守る必要ねえわ
市場競争に徹底的に晒せ

49: それでも動く名無し 2025/04/23(水) 23:23:37.82 ID:8fg1ofbtd
主食を安く食べれなかったら国民の命に関わるんだから農家のわがままを聞く段階はもう終わり

51: それでも動く名無し 2025/04/23(水) 23:25:19.40 ID:tsqW2/FY0
まぁ確かに米農家が可哀想と思ってた人々もいい加減この状況にイラついてるよな
ワイがまさにそうや

52: それでも動く名無し 2025/04/23(水) 23:25:36.76 ID:9SxAwxtL0
世界的な食糧危機が発生した場合各国の食糧禁輸の煽りで日本やと7000万人が餓死する試算やからみんなでドーンといこうや😎

59: それでも動く名無し 2025/04/23(水) 23:30:06.46 ID:CzBO+p+f0
>>52
どっちみち今のままじゃ国民の口に入らんぞ
形は違うが食料危機みたいなもん

67: それでも動く名無し 2025/04/23(水) 23:35:01.21 ID:5pA6QZFO0
中抜き米問屋どうにかする方が先やろとは思う

76: それでも動く名無し 2025/04/23(水) 23:40:48.35 ID:27gsByb00
なんかどんだけ高くても買うって前提で話進めてるやついるよな

81: それでも動く名無し 2025/04/23(水) 23:42:40.51 ID:5pA6QZFO0
>>76
バカは買うんじゃね

105: それでも動く名無し 2025/04/24(木) 00:00:47.23 ID:1lwAVZA70
もともと儲からんし淡々と廃業していくだけや
普通の競争と違うのはそのへんやろ

116: それでも動く名無し 2025/04/24(木) 00:04:33.73 ID:dTl8Mek90
ワイは家庭菜園始めたよ
第一の目標は食糧の半分ぐらいは自給したい

こういう自己防衛してない奴は今後食いもん買えなくなって死ぬやろうね

131: それでも動く名無し 2025/04/24(木) 00:10:41.30 ID:dTl8Mek90
食糧止められたら戦時中みたいにサツマイモで乗り切るとか無理やろな
国土面積は同じでも養わやあかん人口が違いすぎる

146: それでも動く名無し 2025/04/24(木) 00:22:06.26 ID:5UaekOIH0
>>131
自給率100%以上あった当時も乗り切れてないぞ
文明化された社会で食料の有無だけで生死を語っても意味がない

138: それでも動く名無し 2025/04/24(木) 00:16:50.65 ID:MV2VNraf0
JAが流通絞ったせいで農家と消費者が困窮

139: それでも動く名無し 2025/04/24(木) 00:17:36.38 ID:Enxc78P90
誰かが大儲けしとるんやろなぁ

158: それでも動く名無し 2025/04/24(木) 00:33:48.03 ID:0d80WOsa0
田舎に土地買って農業覚えた方がええんか?
芋ぐらいなら簡単に作れる?

164: それでも動く名無し 2025/04/24(木) 00:35:39.78 ID:+cDMtKKt0
>>158
芋なんて種芋を土に埋めるだけやで
さつまいもは新芽伸ばして苗だけ埋める

206: それでも動く名無し 2025/04/24(木) 01:07:06.97 ID:U80IkHvF0
米農家を守れ論は聞き飽きた
こっちの生活が破綻するわ

213: それでも動く名無し 2025/04/24(木) 01:10:47.05 ID:oDC8oVMWd
>>206
守る以上に農民がそもそもいない

225: それでも動く名無し 2025/04/24(木) 01:20:23.45 ID:mQcvgbYh0
結局戦争に負けたのが悪い

260: それでも動く名無し 2025/04/24(木) 02:03:59.26 ID:tiqXo5uE0
今足りてなくて値段が上がってるんやからしかたないやん

274: それでも動く名無し 2025/04/24(木) 02:32:57.83 ID:6dyUacZn0
アメリカってなんで漢字で米国なの?

350: それでも動く名無し 2025/04/24(木) 07:05:20.23 ID:JU39PqfA0
米食うのやめるしかない






1001: まとめ太郎! 2024/04/17(J) 03:34:11.45 ID:MATOMETAROU

この記事へのコメント

  1. 1   2025年05月05日 13:07 id:8eOBTqFw0
    カリフォルニア米、台湾米、オーストラリア米、ベトナム米、韓国米と色々出てきたな

    トランプが圧かけて輸入米の関税下げたら金持ちは国産米、底辺は輸入米と定着するだろな

    関税無しの安い輸入米を食いたい奴はクラファンして金集めてトランプに寄付し日本政府に外圧かけて農水省とJAを名指しで非難させるといいんじゃね?
  2. 2   2025年05月05日 15:56 id:eiZoznHx0
    アメリカ米はどこで買えるんだ
    日本米はは面倒くさいから切り替えたい
    ドンキとかにあるんかな?
  3. 3 2025年05月05日 20:54 id:IEknT0qI0
    恨むなら長年の減反で農業をおかしくしてきた農協・農政族・農水省のトライアングルを恨むんだね
  4. 4 2025年05月05日 20:58 id:IEknT0qI0
    高コスト低収益で農家は苦しんでるけど
    農業に必要な資材の殆どを取り扱ってる農協は農家がコストをかける方が儲かるという構造

    本来なら海外の米と戦えるようにコスト削減の努力をしなきゃいけないけど
    農協という巨大組織が牛耳ってる限りそうならない
コメントを残す
「※、米、>>」でコメント欄へのポップアップ付き安価が飛ばせます。
コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

ページトップへ戻る