1: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 06:53:44.34 ID:tAsnYQ2X0
東京大学の辻健教授は、「気象と地震は関係している」として、季節ごとの海面の高さに注目をする。
一般的に夏は海面が高く、秋から海面が下がり始め、冬場は海面が低い。歴史を振り返ると、海溝型の巨大地震は秋から冬に起きていることが多い。
気象庁では9月から11月を秋、12月から2月を冬と定義しているが、関東大震災を引き起こした関東地震は1923年9月1日に発生し、その約220年前にほぼ同じ揺れに見舞われたとされる江戸の元禄地震は1703年12月31日に起きた。南海トラフ沿いでは、684年の白鳳地震から1946年の南海地震までの13回中、9月から11月に3回、12月から2月に7回、8月に3回。
辻教授は海溝型の巨大地震が特に冬に起きやすい理由を「地震が起きやすいプレート境界を押さえつけている海面からの力が、冬は海面が下がるため弱くなり、角度の緩いプレート境界断層の摩擦が小さくなることが原因の一つに考えられる」と解説する。
地震の被害で死者が最も多く出ると想定されるのは冬場の地震だ。冬は気温が低いため、津波から逃れても低体温症で亡くなる人が増える。暖房器具などで火を使っている家も多く、火災も多く発生することが予想される。冬型の「西高東低」の気圧配置で強い風が吹き、空気も乾燥しており延焼スピードも速まる。できれば寒い時期に地震が起きてほしくないものだ。
一般的に夏は海面が高く、秋から海面が下がり始め、冬場は海面が低い。歴史を振り返ると、海溝型の巨大地震は秋から冬に起きていることが多い。
気象庁では9月から11月を秋、12月から2月を冬と定義しているが、関東大震災を引き起こした関東地震は1923年9月1日に発生し、その約220年前にほぼ同じ揺れに見舞われたとされる江戸の元禄地震は1703年12月31日に起きた。南海トラフ沿いでは、684年の白鳳地震から1946年の南海地震までの13回中、9月から11月に3回、12月から2月に7回、8月に3回。
辻教授は海溝型の巨大地震が特に冬に起きやすい理由を「地震が起きやすいプレート境界を押さえつけている海面からの力が、冬は海面が下がるため弱くなり、角度の緩いプレート境界断層の摩擦が小さくなることが原因の一つに考えられる」と解説する。
地震の被害で死者が最も多く出ると想定されるのは冬場の地震だ。冬は気温が低いため、津波から逃れても低体温症で亡くなる人が増える。暖房器具などで火を使っている家も多く、火災も多く発生することが予想される。冬型の「西高東低」の気圧配置で強い風が吹き、空気も乾燥しており延焼スピードも速まる。できれば寒い時期に地震が起きてほしくないものだ。
2: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 06:54:18.86 ID:tAsnYQ2X0
3: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 06:54:44.22 ID:tAsnYQ2X0
やはり気のせいではなかったか
4: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 06:55:54.74 ID:NK+B1VWt0
関東大震災は9月1日だし東日本大震災は3月11日だし多いのは誤差やろ
5: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 06:56:33.17 ID:VuJjmXoH0
地球が寒くてぶるっちょしてんだよ
6: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 06:57:31.61 ID:G1z1QSPq0
そもそも地震予想なんて当たらない
いつまで地震予知に金かけてやってんだ
いつまで地震予知に金かけてやってんだ
7: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 06:57:38.93 ID:kOt4ZCgM0
南海トラフ地震はここ数回は12月に起きてるらしいな
やはり時期がありそう
やはり時期がありそう
8: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 07:01:16.22 ID:N2ewG3Kb0
熊本地震
中越地震
適当なことぬかすな
中越地震
適当なことぬかすな
10: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 07:02:51.52 ID:GuFeahwr0
>>8
文章読めよ低知能
文章読めよ低知能
9: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 07:02:31.21 ID:aoYIfBAU0
俺も最近寒くて震えてる
11: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 07:05:43.99 ID:8xZO89Ie0
冬は特に注意だな
16: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 07:21:13.61 ID:2AeZaFhw0
理由は知らなくてもええんちゃう
冬の方が起きやすいって覚えておくのは悪くないと思うけど
冬の方が起きやすいって覚えておくのは悪くないと思うけど
19: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 07:53:32.89 ID:zEbGwWGuM
この理論なら台風で気圧下がった時も起こるんじゃね
Azamar
1001: まとめ太郎! 2024/04/17(J) 03:34:11.45 ID:MATOMETAROU
この記事へのコメント
100年に一度なら平気そうだな(平和ボケ)
止めたら未来永劫不可能になる
共産党…?
8月多い理由の方も気になるんだが
冬の北国の断層は凍っててズレにくいとか?知らんけど
9月1日を秋にカウントしてる時点でトンデモ記事よ
地震が最も多いのは6~8月の夏にあたる時期
試行回数が多くなるので、プレートがずれ込みすぎたのがたまたま3回あったのだと思われる
日本だけでなく世界を長期的にみた統計を示してくれよ
小学生並みの頭の悪さだな
世界規模にしたら条件また変わるだろ
統計の意味わかってなさそう