アクセスランキング
無料レンタル
スポンサードリンク
追尾タグ
サイドバー固定エリア
フリーエリア

2024年08月10日 18:45

1: それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 2024/08/10(土) 10:35:14.66 ID:NDazydme0
これ飲み干したら死ぬやろ
no title

no title

no title

no title

2: ハンター[Lv.23][苗] 2024/08/10(土) 10:35:49.44 ID:fvedQcQ20
こういうマウント意味がわからん
濃い方がええやん

30: それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 2024/08/10(土) 10:56:04.90 ID:vRhZZYkL0
>>2
銀だことか好きそう

4: それでも動く名無し 警備員[Lv.26] 2024/08/10(土) 10:36:37.73 ID:4+K7AlqV0
食ったことないんか?
くっそ甘いぞ

6: それでも動く名無し 警備員[Lv.15] 2024/08/10(土) 10:37:02.69 ID:jej+F/Kt0
そばにはこれが合う

7: それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 2024/08/10(土) 10:37:07.66 ID:PdBs3u690
これマジで理解できないんやけど何でこうなるの?

8: それでも動く名無し 警備員[Lv.23] 2024/08/10(土) 10:37:08.84 ID:UEQchwDl0
真っ黒やん
これ人が口にしていいものなの?

9: 警備員[Lv.3][新芽] 2024/08/10(土) 10:37:43.34 ID:PEYxG4kD0
濃い→薄いは水足せばええけど薄い→濃いは出来んやろ?
薄いく濃いなんや世の中は

11: それでも動く名無し 警備員[Lv.16] 2024/08/10(土) 10:41:54.82 ID:wBzfM1s+0
温かい蕎麦ってイマイチよな

12: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] 2024/08/10(土) 10:44:18.33 ID:Se6t3x8X0
関西の蕎麦食ったことないんが、つゆが透明なんか?

16: それでも動く名無し 警備員[Lv.4] 2024/08/10(土) 10:45:46.31 ID:1EF5hf6Q0
>>12
せやで
どんぶりの底が見えるくらい澄んでる

15: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/08/10(土) 10:45:35.45 ID:vHFB8R8B0
塩分量変わらない定期

17: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][警] 2024/08/10(土) 10:46:05.28 ID:r9TzLpF+0
薄口の方が塩分多いしな

21: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/08/10(土) 10:48:29.89 ID:qcXgTFhW0
海外帰りに食べたいのは関東風濃い汁のうどんそばだよ

22: それでも動く名無し 警備員[Lv.23] 2024/08/10(土) 10:50:16.74 ID:qWD2W0VX0
関西人(贅六)って赤いそこが見えるような
薄いつゆに
ざるそば漬けて食うのか?
それ、マズすぎないか??

23: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/08/10(土) 10:52:48.17 ID:Ce80OwBaH
冬の駅の構内で食う立ち食いそばはこれでなくてはいけない

24: ! 警備員[Lv.9][新芽] 2024/08/10(土) 10:53:35.96 ID:DjRg6rJo0
江戸時代はつゆに蕎麦付けすぎるのダサいって風潮あったし 
それを飲むなんて言語道断やろ

26: 警備員[Lv.9][新芽] 2024/08/10(土) 10:54:03.90 ID:dTmsCHGH0
色が違うだけで別に濃くはないわ

29: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新] 2024/08/10(土) 10:55:33.88 ID:e6dJMZx2d
塩分的には関西のが高いんやろ

31: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/08/10(土) 10:57:13.51 ID:ChQy9NM30
関西のざるそばのつゆってどんな色してんの?

36: それでも動く名無し 警備員[Lv.4] 2024/08/10(土) 11:01:27.26 ID:dCx3hM1a0
>>31
ざるそばのつけつゆは濃色
でも口が小さいだろ
丼の見開きでドス黒いのを見せられたら食欲が大きく減退する

39: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/08/10(土) 11:05:27.58 ID:ChQy9NM30
>>36
ざるのつゆは同じなんやな

35: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][苗] 2024/08/10(土) 11:01:15.05 ID:TSJvgmCv0
西住みやからこのタイプの蕎麦食う機会なくて悲しい
普通地味濃くて美味しそう

37: それでも動く名無し 警備員[Lv.3] 2024/08/10(土) 11:03:39.51 ID:3iKOMKhC0
修学旅行で関西行ったときつゆが出汁みたいな色しててびっくりしたわ

38: 警備員[Lv.18] 2024/08/10(土) 11:05:07.39 ID:dNArzrID0
こういう出汁の蕎麦うどんは圧倒的に関西が美味い

43: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] 2024/08/10(土) 11:08:48.10 ID:BQh4u+IU0
関東の蕎麦つゆは塩辛い
塩分が多過ぎる
出汁の代わりに醤油を使うのが悪い





1001: まとめ太郎! 2024/04/17(J) 03:34:11.45 ID:MATOMETAROU

この記事へのコメント

  1. 1 お前の 2024年08月10日 19:10 id:EcngRPp50
    チョイスが間違ってた。という落ちだろ。気に入らないなら行かなければ良いだけ、たまたま入った店をいちいちディスるのは如何なものか。その店はお前の為に店を出してる訳ではないし、固定客がいるから成り立ってるんだろ。店から見たら迷惑千万な客がお前。お前が店側だったらどう思うの?突然きて自分の価値観と違うから「晒す」?倫理という言葉から学び直せ!
  2. 2 俺内野手 2024年08月10日 19:58 id:RwtW3reT0
    調べ直したら関東の方が塩分量多かったの草
  3. 3   2024年08月10日 21:14 id:xyR7zSn30
    缶コーヒー使ってるのかな
  4. 4 2024年08月10日 23:38 id:Ia7yf6EH0
    西はうどんに、東は蕎麦に合うようになってるだけやろ
    西は昆布とかつおで出汁とるから醤油はそこまで必要じゃなかったのかもしれんが
  5. 5 高市遅苗 2024年08月11日 10:34 id:cPi7VIeA0
    関西人はそばの食べ方知らない
  6. 6 2024年08月11日 20:14 id:RTmkke8X0
    >>1
    どんな生活してたらこんなネタにキレるんだよ
    余裕無さすぎるだろジジイ
  7. 7 2024年08月12日 00:08 id:CkISIs8w0
    関東は付ける汁で、関西は飲む汁。そもそも関東の蕎麦は汁をそのまま飲まないんだよ。
    飲むときはそば湯で薄めて飲む
コメントを残す
「※、米、>>」でコメント欄へのポップアップ付き安価が飛ばせます。
コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

ページトップへ戻る