アクセスランキング
無料レンタル
スポンサードリンク
追尾タグ
サイドバー固定エリア
フリーエリア

2024年04月17日 22:16


images (13)

1: それでも動く名無し 警備員[Lv.18(前14)][苗] 2024/04/17(水) 14:48:32.84 ID:yqC73RTA0
ラーメン店“新紙幣”に悲鳴…券売機更新“100万円超え”ケースも 店長「なかなか」

https://news.yahoo.co.jp/articles/284efbc941378258379bbdc5f0af37171c0aec54


店主がバカだと困るねぇ

3: 警備員[Lv.10][苗] 2024/04/17(水) 14:50:18.06 ID:4PwbUEOo0
新紙幣発行の目的の一つやろ
これを機にラーメン屋も電子マネー導入する

61: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][苗] 2024/04/17(水) 15:29:19.08 ID:kdpEwf8Y0
>>3
それで償却費かかって物価上がっちゃうんだよな

4: それでも動く名無し 警備員[Lv.19][苗] 2024/04/17(水) 14:50:40.06 ID:VQY0idG70
どうせ3年で撤退するんやし中古の券売機でええやろの精神

5: それでも動く名無し 警備員[Lv.3(前18)][苗] 2024/04/17(水) 14:54:05.94 ID:tAl1akki0
>>4
かしこい

7: 警備員[Lv.6][新][苗] 2024/04/17(水) 14:55:00.83 ID:cm8GoxnMH
ざる吊るしとけよ

9: それでも動く名無し 警備員[Lv.9(前16)][苗] 2024/04/17(水) 14:55:47.90 ID:83mS71JW0
こんなん食券やめるだけやろ

11: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][苗] 2024/04/17(水) 14:56:55.83 ID:fxaHx8jb0
>>9
人件費かかるやん

10: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][苗] 2024/04/17(水) 14:56:34.29 ID:fxaHx8jb0
ユニット交換できなかったから死亡だよな

12: それでも動く名無し 警備員[Lv.9(前16)][苗] 2024/04/17(水) 14:59:24.99 ID:83mS71JW0
国が半額補助してくれるっぽいから高級機にしなけりゃ何とかなるやろ

13: それでも動く名無し 警備員[Lv.15(前20)][苗] 2024/04/17(水) 14:59:54.02 ID:lQbpPU/20
新紙幣お断りって書いておけばいい
それだけ

14: 警備員[Lv.11][苗] 2024/04/17(水) 15:01:13.25 ID:4PwbUEOo0
まともな経営者はこれを機にキャッシュレス決済を導入する、何ならキャッシュレスオンリーにするところもあるかも

アホな経営者は新しい券売機を入れたり、レジを設置したりする
でも世の中はキャッシュレス化が進むので、その設備投資は無駄になる

21: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新][苗] 2024/04/17(水) 15:05:38.06 ID:maLiYC3o0
>>14
券売機を新しくしなくても中のビルバリ交換だけやぞ

26: 警備員[Lv.1(前11)][苗][警] 2024/04/17(水) 15:11:00.76 ID:4PwbUEOo0
>>21
それで済む券売機と済まない券売機があるって書いてあるやん
いずれにしてもキャッシュレス化はこの先も進むんだから、ここで導入しておく判断が経営者には必要やろ

16: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新][苗] 2024/04/17(水) 15:03:06.79 ID:bJZ66Axtr
脱税のためでしょ? 現金オンリーなのは

23: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新][苗] 2024/04/17(水) 15:06:41.18 ID:nAyU5CSgr
>>16
簡単に脱税とか言うけど税務署の税務調査舐めてんの?ラーメン1杯2杯ごときならまだしも数百杯ごまかした所で仕入れや営業時間やらあらゆるところ指摘されてすぐバレるわそんなもん
アホな雇われかニートはもう少し勉強するべし

71: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新][苗] 2024/04/17(水) 15:42:52.21 ID:Wh6FSpOg0
>>23
脱税してそう

18: それでも動く名無し 警備員[Lv.13][苗] 2024/04/17(水) 15:03:16.32 ID:2sGy8Aded
で、キャッシュレスオンリーのラーメン屋って何%あんの?

38: それでも動く名無し 警備員[Lv.10(前18)][苗] 2024/04/17(水) 15:17:16.29 ID:gD/VXI3A0
>>18
正味50パーくらい現金のみじゃないか?

19: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新][苗] 2024/04/17(水) 15:03:44.60 ID:b0KFPbcB0
逆にチェーン以外で現金以外のお店ってハズレ多いと思う

25: それでも動く名無し 警備員[Lv.1(前8)][新][苗][警] 2024/04/17(水) 15:10:09.29 ID:DCv4j/1L0
paypayブーム(手数料無料)の時にpaypayすら導入しなかったラーメン屋の魅力

28: それでも動く名無し 警備員[Lv.12(前5)][苗] 2024/04/17(水) 15:11:38.08 ID:32oIL+nR0
現金てラーメン屋くらいでしか使わなくなったな

30: それでも動く名無し 警備員[Lv.1(前8)][新][苗][警] 2024/04/17(水) 15:12:14.61 ID:DCv4j/1L0
>>28
病院ですら電子マネー使えるからなぁ

29: それでも動く名無し 警備員[Lv.19][苗] 2024/04/17(水) 15:12:11.63 ID:dMAamlx40
食券やめればええんやないか

34: 警備員[Lv.1][新][苗] 2024/04/17(水) 15:15:10.54 ID:gB9cQHAd0
suica対応してくれや

46: それでも動く名無し 警備員[Lv.8(前22)][苗] 2024/04/17(水) 15:22:17.58 ID:veHGzbfx0
ラーメン屋も倒産か 悲しいなぁ

49: それでも動く名無し 警備員[Lv.2(前8)][新][苗] 2024/04/17(水) 15:23:36.16 ID:20ICTHA/0
>>46
円安もあるからな

60: それでも動く名無し 警備員[Lv.16][苗] 2024/04/17(水) 15:28:40.34 ID:zOR++P970
こうしてまた街から昔馴染みの味が1つ消えるのだった

85: それでも動く名無し 警備員[Lv.16][苗] 2024/04/17(水) 15:55:43.10 ID:kdlvACNr0
変わりはいくらでもある
潰れる所は潰れりゃいい
てかラーメン屋はもうちょっと潰れてくれていい

135: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][苗] 2024/04/17(水) 16:49:05.20 ID:TwEjXTHM0
ラーメン屋ばっか言われてるけど町医者も酷いよな儲けとるやろうにキャッシュレスやる気なさすぎ

169: それでも動く名無し 警備員[Lv.16(前4)][苗] 2024/04/17(水) 18:01:32.50 ID:4s0E3oh30
現金だけ!って店がこないだPayPay対応になってた

172: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新][苗] 2024/04/17(水) 18:04:21.36 ID:0UtRuffA0
これ他人事ではないやろ
電子マネー導入→店側に手数料発生→ラーメン定価値上
になるで ワイは一向に構わんが






1001: まとめ太郎! 2024/04/17(J) 03:34:11.45 ID:MATOMETAROU

この記事へのコメント

  1. 1 2024年04月17日 22:42 id:2AXq2waC0
    電子マネー可の券売機導入してたとしても同じ問題発生するだろ。
    現金NGにしろってことか?
  2. 2 2024年04月17日 22:53 id:yeId7YGw0
    このコメントは削除されました。
  3. 3 名無しの太郎さん 2024年04月17日 23:10 id:Qj1IsurH0
    電子マネーってえげつないほど手数料持っていくからな
    個人経営だとよくわかるぞ
  4. 4 名無しの太郎さん 2024年04月17日 23:22 id:dfjsRY6B0
    キャッシュレスオンリーは停電や震災、キャリアの通信障害で決済止まるから
    それはそれで弱いんよな
  5. 5 名無し 2024年04月17日 23:27 id:h1d1.1D00
    これくらいで潰れるような規模のところは券売機導入してないやろ
  6. 6 名無しの太郎さん 2024年04月17日 23:27 id:C5nO540D0
    手数料に利益ほとんど持ってかれるんやから簡単にキャッシュレス導入しろって言えんわ
  7. 7 名無しの太郎さん 2024年04月17日 23:29 id:.jIwvi8r0
    >>4
    そもそも停電や震災じゃ店なんてまともに開けないだろ
  8. 8 - 2024年04月17日 23:32 id:hI7tsRWa0
    手数料考えたら個人経営は相当キツイって広まってほしい
    消費税で10パーセント上乗せするとこにだよ
  9. 9 名無しの太郎さん 2024年04月17日 23:35 id:YJ1.VURt0
    クレカ対応してたって、ラーメン屋が現金を完全に排除できるわけないんだし結局一緒だろ
  10. 10 名無しの太郎さん 2024年04月18日 00:03 id:.aK2Iil60
    >>4
    その辺の個人店ですら予備電源で30分程度はレジ打てるでしょ
    今店にいる客の会計くらいは間に合うし、周辺の電気が復旧してない環境でコンビニスーパーならともかくラーメン屋とか誰が来るのよ
  11. 11 名無しの太郎さん 2024年04月18日 00:14 id:3WCxTde60
    個人経営は寧ろ同業者募ってアライアンス組めば良いだろ?

    変に敵対して自助やるから追い込まれる
  12. 12 名無しの太郎さん 2024年04月18日 01:10 id:sf8LABtm0
    手数料マジでえぐいよ
    うちもキャッシュレス比率上がりすぎて利益食いつぶされてるもん
    値上げでどうにかするしかねーよこんなの
  13. 13 名無しの太郎さん 2024年04月18日 01:13 id:MJ0SEvf.0
    いっそラーメン専用PAYでも組合なりで作れよ
  14. 14 名無しの太郎さん 2024年04月18日 01:31 id:mOPKAQBo0
    キャッシュレス化し難いのは手数料を店に持たせるからだよ
    全部客負担になれば店は喜んで移行する
  15. 15 名無しの太郎さん 2024年04月18日 02:45 id:FPDxFzb.0
    手数料考えたらキャッシュレスオンリーとか1人2桁万単位でも取る様な超高級店でもなきゃ絶対せんわ馬鹿か?w
    金融屋の回し者のステマ乙
  16. 16 2024年04月18日 03:49 id:ZNBLeuvn0
    今時の券売機はスマホ決済対応してるヤツもあるからなぁ。利用者側としては便利で助かる。
  17. 17   2024年04月18日 05:03 id:mYX1S2e70
    イオンやセブン&アイみたいな大手だけでなく中小の小売りまで独自規格開発してポイント優遇で誘導までして他のキャッシュレス決済手段排除しようとしてる時点で、手数料が事業者にとってどれほどの負担になってるのか想像つくだろ
  18. 18 名無しの太郎さん 2024年04月18日 05:35 id:.kfE8l2n0
    食券制は悪くないと思うんだがなぁ食い逃げ出来ないし。
  19. 19 名無しの太郎さん 2024年04月18日 07:46 id:T8D7zPxh0
    まぁ最終的には値上げするしかないで終
    でもって乞食な消費者が知るかそんなもん
    お前奴隷やれと喚くいつものパターン
  20. 20 名無しの太郎さん 2024年04月18日 08:56 id:v4RGAI.r0
    特に飲食店の場合は、クレジットを使われると
    お店側からカード会社に5%の手数料を
    払わないといけないんですよ。
    5%はキツイです。
  21. 21 名無しの太郎さん 2024年04月18日 09:56 id:T8D7zPxh0
    手数料に比べたら100万なんてマシだしな
    クレカ対応したらどんだけ金かかるか分かってなさすぎな無知の発想
  22. 22 名無しの太郎さん 2024年04月18日 09:58 id:Six9RHBd0
    一人千円前後の売り上げに5%も取られたらかなわんやん
  23. 23   2024年04月19日 11:26 id:8W.ONja80
    >>2
    誰もあなたに関心ないからいつでもどこでもATMに行きたい時に好きな時に行って大丈夫ですよ^⁠_⁠^
  24. 24 2024年04月19日 14:53 id:O8Y4nd2S0
    券売機はリースが多いから大抵リース会社がパーツ発給して大した出費にはならんでキャッシュレスにされたらリース会社が困るからな
  25. 25   2024年04月19日 20:24 id:uWfmHuIq0
    そろばんか電卓使ったほうがコスパ良さそう
  26. 26 名無しの太郎さん 2024年04月21日 11:01 id:kTu85AyY0
    日本政府主導の0.5%程度の手数料のキャッシュレスサービスが欲しい。
  27. 27   2024年04月23日 23:37 id:guEFHjyp0
    >>1
    なんだかんだ言っても、人気があれば支払い方法を気にする客はいない。
    逆にガラガラの店は何をやっても1年持たない
    ラーメン屋とその他の飲食店は別物だよ
コメントを残す
「※、米、>>」でコメント欄へのポップアップ付き安価が飛ばせます。
コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

ページトップへ戻る