images (16)

1: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:33:47.79 ID:lbEXuX+yF
13.5μmの溶けた金属を
時速300kmで射出し、
その溶けた金属に
レーザーを2回正確に当て、プラズマ光に変えます
この工程を1秒間に5万回繰り返します




2: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:34:03.29 ID:lbEXuX+yF
1台432億円です

3: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:34:42.76 ID:lbEXuX+yF
iPhone 14PRO 用のチップを作るのに
20台必要です

スポンサードリンク
4: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:35:02.35 ID:IMWqmRVCp
作り方の発想が知識無い人間には意味不明だわ

5: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:35:39.57 ID:Ixv5iTkB0
一台買っておこうかな

6: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:35:40.09 ID:lbEXuX+yF
プラズマに替えるレーザー出力は40kwで
開発中のレーザー兵器出力と同等程度です

7: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:36:38.52 ID:MOLzKZ6/M
ちょっと前まで木の棒こすって火起こししてたのに今じゃこれ
進歩しすぎだろ俺

8: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:36:39.24 ID:kYnIx5cs0
それでそのプラズマ光でなにやっとんの?

9: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:37:37.14 ID:lbEXuX+yF
>>8
自然界に存在しない光をチップに当てて
回路を転写してます

12: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:39:29.26 ID:kYnIx5cs0
>>9
それだけじゃ時速300kmである必要とか毎秒5万回やる必要性とかまったくわからん

10: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:37:42.51 ID:Kq78KXRB0
露光装置か

11: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:39:04.03 ID:x0w+GByb0
ニコンの独壇場だったのにいつの間にASMLに乗っ取られたな

13: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:39:35.16 ID:nhpNM5qb0
この分野はニコンとキヤノンが独占しとったのにEUV露光が出来るようになったあたりからはもうASMLの一強になってもうた

14: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:40:34.89 ID:TehZzxJjd
明らかに合成っぽい紫のチカチカで草

15: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:42:08.63 ID:HDlYHirHa
あぁこれなワイの家にあるわ

17: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:42:54.50 ID:92Xvrkd20
432億円もするのにスマホの半導体作るのに20台必要ってゴミちゃう

18: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:43:12.41 ID:fAFoGtl60
この前コーナンに売ってたな

19: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:44:31.84 ID:HdNrXyte0
これレーザーテックの検査装置も必要で結局両方入れないと意味ないんやで

20: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 07:44:46.43 ID:lbEXuX+yF
ちなみに1回目の弱目のレーザーで液滴の形状をお椀状に作り替え、2回目のレーザーでプラズマに変えてます
よって、レーザー射出源は1秒間に20万回
時速300kmの液滴速度に合わせ
正確な往復運動を繰り返します









1001:風吹けば名無し:2012/3/34(J) 20:05:33.04 ID:matome-tarou