1_1


1: 名無しさん@おーぷん 2017/03/31(金)04:48:38 ID:Xua
座敷牢でぼーっとしてたんか?

2: 名無しさん@おーぷん 2017/03/31(金)04:51:26 ID:FSw
働いたら負けだと思ってたんちゃうか

3: 名無しさん@おーぷん 2017/03/31(金)04:52:32 ID:Hak
めちゃくちゃ充実した1日送ってそう

スポンサードリンク
4: 名無しさん@おーぷん 2017/03/31(金)04:53:33 ID:qw3
本読むかゲームばっかしてたで

5: 名無しさん@おーぷん 2017/03/31(金)04:54:02 ID:8in
ゲームやろなあ

7: 名無しさん@おーぷん 2017/03/31(金)04:54:36 ID:nJV
勉強か本でも読み漁ってたんじゃね?

8: 名無しさん@おーぷん 2017/03/31(金)04:56:05 ID:qw3
何やってても他人との交流がない日々はいずれ破たんしてたな

ネットはニートを量産しとるで(他人事)

9: 名無しさん@おーぷん 2017/03/31(金)05:04:55 ID:Lmq
働かんのは狐に憑かれとるからやとか言われてたんやで
火のついた小屋に閉じ込められて死ねば手遅れ、働くから出してくれと言えば除霊完了無事労働や

10: 名無しさん@おーぷん 2017/03/31(金)05:11:02 ID:qw3
>>9
昔すぎるやろw

ネットのない時代のニート(ひきこもり)って不登校になった若者が中心で、
今みたいに中年ニートはあんまおらんかったな
地域のつながりが強いから中年無職なんて即犯罪者扱いやで

11: 名無しさん@おーぷん 2017/03/31(金)05:14:36 ID:MF4
音楽
読書
テレビ・ラジオ

15: 名無しさん@おーぷん 2017/03/31(金)07:01:04 ID:XhY
そら和歌読むに決まってるやろ

17: 名無しさん@おーぷん 2017/03/31(金)07:06:13 ID:LbX
だいたい1960年にビデオが出たからそれ以前は読書か白黒テレビ放送でも見てたのかな

18: 名無しさん@おーぷん 2017/03/31(金)07:08:54 ID:9zB
江戸時代のニートはNHK教育をずっとみてたんだぞ

21: 名無しさん@おーぷん 2017/03/31(金)07:15:56 ID:LbX
そんな時代はニートじゃなくて風来坊になってそう

22: 名無しさん@おーぷん 2017/03/31(金)07:19:15 ID:eFS
引きこもりが問題視されるくらい多くなったのは、中学高校が荒れてた時代よりもあとやぞ

ネットはあったやろ

24: 名無しさん@おーぷん 2017/03/31(金)07:24:21 ID:qw3
>>22
ワイの弟がひきこもって暴れまくってたのが90年代後半、ネットはなかった
そのころちょうど金八先生で兄がひきこもって心が荒み切ってる少年の物語をやっとって、ワイはいたく共感してたで

29: 名無しさん@おーぷん 2017/03/31(金)07:31:57 ID:eFS
>>24
ネットが出来たのはちょうどその頃やんけ
問題視され、てテレビでもニートが大きく取り上げられるようになるのは2000年代や

27: 名無しさん@おーぷん 2017/03/31(金)07:30:57 ID:axN
江戸時代の人はスーファミして暇つぶしてたんやで

28: 名無しさん@おーぷん 2017/03/31(金)07:31:03 ID:ggz
漫画やろ

34: 名無しさん@おーぷん 2017/03/31(金)07:53:35 ID:0E0
実は、元々はニート御用達やった、教育テレビ。



1001:風吹けば名無し:2012/3/34(J) 20:05:33.04 ID:matome-tarou