1:名無しさん@おーぷん:2014/11/20(木) 01:58:20IDczYkaAGRW
なんやこのフロント…(唖然)
2:名無しさん@おーぷん:2014/11/20(木) 07:15:06IDdAHwXlURZ
どんなんゆった?
5:名無しさん@おーぷん:2014/11/20(木) 09:22:41IDczYkaAGRW
>>2
例えば2008年に走塁コーチ専任になって1年でクビにされた高橋雅裕コーチの話
クビにされた理由が村田に盗塁が無かったからとか
6:名無しさん@おーぷん:2014/11/20(木) 09:29:17IDg12p50pnc
>>5
なんやこれ・・・パワプロ脳以下やんけ・・・
スポンサードリンク
|
|
11:名無しさん@おーぷん:2014/11/20(木) 10:48:59IDcmiO7te9V
>>5
ゲンダイあたりが妄想記事にしそうなことをガチでやってたんかい
15:名無しさん@おーぷん:2014/11/20(木) 10:57:46IDczYkaAGRW
>>11
マジでやらかしてたんやろなぁ
現に1年で解雇しちゃってるわけやし…
4:名無しさん@おーぷん:2014/11/20(木) 07:46:30IDDMgQfAhaW
あれ本屋で立ち読みして最初の方で読む気なくした…
7:名無しさん@おーぷん:2014/11/20(木) 09:30:25IDczYkaAGRW
あとは93年の生え抜きベテラン6人大解雇事件
日本一になるための世代交代が出来たけど、ベテラン冷遇の伝統も作ってしまったとか
8:名無しさん@おーぷん:2014/11/20(木) 10:21:22IDRd12t6ePk
これはたいへんなことやとおもうよ
9:名無しさん@おーぷん:2014/11/20(木) 10:40:23IDczYkaAGRW
ホエールズ時代からの慣例に
「クジラと監督は外から連れてくるもの」
ってのがあるんやね
言われてみれば歴代で生え抜きの監督の割合が少ないわな…
10:名無しさん@おーぷん:2014/11/20(木) 10:42:09IDIvFjb5fq7
暴露本の中でも相当重そう(小並)
12:名無しさん@おーぷん:2014/11/20(木) 10:53:41IDXFmZWgqRn
わいも読んだけでかなりきついで。
16:名無しさん@おーぷん:2014/11/20(木) 11:02:41IDczYkaAGRW
>>12
せやな…
ベイスターズの闇が深かった事を再認識出来たで
この辺りはもうDeNAに託すしかないわな
13:名無しさん@おーぷん:2014/11/20(木) 10:54:15IDXFmZWgqRn
けど、ばんてふと加地隆雄の話はじ~んときたな
19:名無しさん@おーぷん:2014/11/20(木) 11:09:20IDczYkaAGRW
>>13
ばんてふがおらんかったらベイスターズファンは何を心の支えに応援してたんやろか…
心筋梗塞で倒れた時の加地社長の
「横浜の優勝を見ずに死ねない、助けてください!」
のセリフはグッと来たなぁ
二人の時間はもうあまり残されてないからね…
ワイも優勝見たいで…
14:名無しさん@おーぷん:2014/11/20(木) 10:54:31IDczYkaAGRW
ある年の契約更改
フロント「若い投手から谷繁さんが怖くて投げられないと言ってきたやつがいる。もうちょっと優しく接してくれないだろうか」
谷繁「ちょっと待って下さい、僕にも築き上げたものがあります。なぜ若い投手に合わせなければいけないんですか?僕は勝ちたいんです!」
フロント「まぁまぁ、考えといてくれ」
このあと谷繁が移籍するわけだけど、何人かの若い投手が胸を撫で下ろしたとか
中野渡はこれに大激怒したらしい
投手の事を任せてた谷繁さんを放出するなんて勝つ気ねぇだろ、情けないのが谷繁さんがいなくなる事で危機感より安堵感があった投手がいたこと。結局弱くなったのはそういう奴ばっかりになっちまったからだと。
やっぱ谷繁の放出はでかかったんやね
OBのほとんどがベイスターズが弱くなった原因としてここを挙げてるくらいだし…
17:名無しさん@おーぷん:2014/11/20(木) 11:03:13ID3ki9nOdp4
>>14
谷繁に限らずベテラン冷遇が他より凄かったからなぁ
年齢構成が歪やったもん
20:名無しさん@おーぷん:2014/11/20(木) 11:16:09IDczYkaAGRW
>>17
93年に無理やり世代交代しようとしてこんな歪になったんやね
石井琢朗らは先輩の理不尽な解雇を目の当たりにしてる
で、結果的にその石井琢朗らも解雇される形になった
だからベイスターズ愛に富む選手が少ないんだって書いてあったのは頷けた
内川の葛藤も心に来るものがあった
もしFAした年にこの本が出版されてたら、今ほど内川は嫌われてなかったかもしれんな
18:名無しさん@おーぷん:2014/11/20(木) 11:06:32IDN2cqRRFQC
>>14
真実はどうかわからんにせよ(谷繁と投手陣の関係とかフロントの考えとか)
谷繁放出の経緯がこんな風に伝わって、回りがさもありなんと納得するあたり
球団の駄目っぷりが伺えるわな
23:名無しさん@おーぷん:2014/11/20(木) 11:39:56IDXFmZWgqRn
けどそんな事を書いてあるこの本を読んで横浜が余計好きになったのはわいだけか?
ちなハム&ベイ
24:名無しさん@おーぷん:2014/11/20(木) 11:46:00IDczYkaAGRW
>>23
ワイもやでー
ホエールズ、ベイスターズがどんな道を歩んできたのか
これを知る事が出来ただけでもファンのワイには糧になった
闇が深いけど、本当にベイスターズの事を知りたいって人は買って損はしないと思うで
>>5
ゲンダイあたりが妄想記事にしそうなことをガチでやってたんかい
15:名無しさん@おーぷん:2014/11/20(木) 10:57:46IDczYkaAGRW
>>11
マジでやらかしてたんやろなぁ
現に1年で解雇しちゃってるわけやし…
4:名無しさん@おーぷん:2014/11/20(木) 07:46:30IDDMgQfAhaW
あれ本屋で立ち読みして最初の方で読む気なくした…
7:名無しさん@おーぷん:2014/11/20(木) 09:30:25IDczYkaAGRW
あとは93年の生え抜きベテラン6人大解雇事件
日本一になるための世代交代が出来たけど、ベテラン冷遇の伝統も作ってしまったとか
8:名無しさん@おーぷん:2014/11/20(木) 10:21:22IDRd12t6ePk
これはたいへんなことやとおもうよ
9:名無しさん@おーぷん:2014/11/20(木) 10:40:23IDczYkaAGRW
ホエールズ時代からの慣例に
「クジラと監督は外から連れてくるもの」
ってのがあるんやね
言われてみれば歴代で生え抜きの監督の割合が少ないわな…
10:名無しさん@おーぷん:2014/11/20(木) 10:42:09IDIvFjb5fq7
暴露本の中でも相当重そう(小並)
12:名無しさん@おーぷん:2014/11/20(木) 10:53:41IDXFmZWgqRn
わいも読んだけでかなりきついで。
16:名無しさん@おーぷん:2014/11/20(木) 11:02:41IDczYkaAGRW
>>12
せやな…
ベイスターズの闇が深かった事を再認識出来たで
この辺りはもうDeNAに託すしかないわな
13:名無しさん@おーぷん:2014/11/20(木) 10:54:15IDXFmZWgqRn
けど、ばんてふと加地隆雄の話はじ~んときたな
19:名無しさん@おーぷん:2014/11/20(木) 11:09:20IDczYkaAGRW
>>13
ばんてふがおらんかったらベイスターズファンは何を心の支えに応援してたんやろか…
心筋梗塞で倒れた時の加地社長の
「横浜の優勝を見ずに死ねない、助けてください!」
のセリフはグッと来たなぁ
二人の時間はもうあまり残されてないからね…
ワイも優勝見たいで…
14:名無しさん@おーぷん:2014/11/20(木) 10:54:31IDczYkaAGRW
ある年の契約更改
フロント「若い投手から谷繁さんが怖くて投げられないと言ってきたやつがいる。もうちょっと優しく接してくれないだろうか」
谷繁「ちょっと待って下さい、僕にも築き上げたものがあります。なぜ若い投手に合わせなければいけないんですか?僕は勝ちたいんです!」
フロント「まぁまぁ、考えといてくれ」
このあと谷繁が移籍するわけだけど、何人かの若い投手が胸を撫で下ろしたとか
中野渡はこれに大激怒したらしい
投手の事を任せてた谷繁さんを放出するなんて勝つ気ねぇだろ、情けないのが谷繁さんがいなくなる事で危機感より安堵感があった投手がいたこと。結局弱くなったのはそういう奴ばっかりになっちまったからだと。
やっぱ谷繁の放出はでかかったんやね
OBのほとんどがベイスターズが弱くなった原因としてここを挙げてるくらいだし…
17:名無しさん@おーぷん:2014/11/20(木) 11:03:13ID3ki9nOdp4
>>14
谷繁に限らずベテラン冷遇が他より凄かったからなぁ
年齢構成が歪やったもん
20:名無しさん@おーぷん:2014/11/20(木) 11:16:09IDczYkaAGRW
>>17
93年に無理やり世代交代しようとしてこんな歪になったんやね
石井琢朗らは先輩の理不尽な解雇を目の当たりにしてる
で、結果的にその石井琢朗らも解雇される形になった
だからベイスターズ愛に富む選手が少ないんだって書いてあったのは頷けた
内川の葛藤も心に来るものがあった
もしFAした年にこの本が出版されてたら、今ほど内川は嫌われてなかったかもしれんな
18:名無しさん@おーぷん:2014/11/20(木) 11:06:32IDN2cqRRFQC
>>14
真実はどうかわからんにせよ(谷繁と投手陣の関係とかフロントの考えとか)
谷繁放出の経緯がこんな風に伝わって、回りがさもありなんと納得するあたり
球団の駄目っぷりが伺えるわな
23:名無しさん@おーぷん:2014/11/20(木) 11:39:56IDXFmZWgqRn
けどそんな事を書いてあるこの本を読んで横浜が余計好きになったのはわいだけか?
ちなハム&ベイ
24:名無しさん@おーぷん:2014/11/20(木) 11:46:00IDczYkaAGRW
>>23
ワイもやでー
ホエールズ、ベイスターズがどんな道を歩んできたのか
これを知る事が出来ただけでもファンのワイには糧になった
闇が深いけど、本当にベイスターズの事を知りたいって人は買って損はしないと思うで
