1:風吹けば名無し:2012/03/02(金) 10:36:39.03 ID:KpDdIoc+
前の方でボールを離すと打者に近い分、打者が対応しづらいみたいなことを言ってるのたまに聞くけど
140キロのボールが数センチ近くから発射されたかどうかでそんなに違うか?
ダルも「腕の長さは重要じゃない」っていってるし、球持ちの良さ必要なら腕の長さの問題もでてくるとおもうけど
2:風吹けば名無し:2012/03/02(金) 10:37:20.65 ID:RRRU81oU
タマがよく持つんや
分かるやろ?
4:風吹けば名無し:2012/03/02(金) 10:37:54.91 ID:dDfKf4f5
腕の長さより足の長さとかスタンスのほうが重要じゃね
スポンサードリンク
|
|
5:風吹けば名無し:2012/03/02(金) 10:39:37.89 ID:xSuOeiCm
ダルは単純に球種の多さと変化と物理的な速さで牛耳れたというだけの話じゃないのか
6:風吹けば名無し:2012/03/02(金) 10:39:48.69 ID:v/Ikn+uB
タイミングがズレてる
8:風吹けば名無し:2012/03/02(金) 10:41:05.73 ID:KpDdIoc+
>>6
直感的にここで離されるだろうって思えるボールが遅れてくるから
惑わされる感じなんかな?
それならわかる気がするけど
18:風吹けば名無し:2012/03/02(金) 10:48:04.83 ID:REqBzBGL
>>8
ほぼそれよ
打者は大体ここくらいから球が離れてこんな角度でっての意識して打っとる
そのイメージと違う球くるから打ちづらいねん
7:風吹けば名無し:2012/03/02(金) 10:40:55.41 ID:jJg8aWSz
タイミングの問題ちゃうか
「このフォームならここでくる」ってイメージより長く持てるからとか
9:風吹けば名無し:2012/03/02(金) 10:41:05.99 ID:iWgd6K9Z
バットの芯とボールが数センチもずれたら
11:風吹けば名無し:2012/03/02(金) 10:42:11.67 ID:gTQfyPTI
リリースポイントが前のイメージ
12:風吹けば名無し:2012/03/02(金) 10:42:18.26 ID:dDfKf4f5
逆に球持ちの悪さで活躍する投手もいるよね 上原とか浅尾とか
やっぱタイミングの問題か
19:風吹けば名無し:2012/03/02(金) 10:48:11.66 ID:KQ+jBHwY
浅尾も結構な変速フォームだよな
20:風吹けば名無し:2012/03/02(金) 10:49:50.94 ID:zG3V+5Gf
和田は球持ちの悪さで活躍してる
23:風吹けば名無し:2012/03/02(金) 10:54:46.35 ID:QlNVUUrZ
武田久とか凄い球持ち良いよな
13:風吹けば名無し:2012/03/02(金) 10:42:43.02 ID:z6BZy+Z3
檻の金子とかCCサバシアみたいに肩と肘を柔軟に使う投げ方
独特なリズム感で12.3で打ち難い投手のことかな
14:風吹けば名無し:2012/03/02(金) 10:43:38.94 ID:c8Ztjfd7
コクの事

15:風吹けば名無し:2012/03/02(金) 10:43:46.12 ID:rWrUnyrm
イメージ的にはなかなか指からボールが離れない感じ
16:風吹けば名無し:2012/03/02(金) 10:43:52.20 ID:vrxxFVtn
腕の長さは投球時の腕のふりを速くできるかにも関わってくるからなあ
あと、球持ちも当然長けりゃいいってわけじゃないし。前のめりになってまで球持ち長くしてたら世話ない
21:風吹けば名無し:2012/03/02(金) 10:51:16.35 ID:dDfKf4f5
桑田は投球ごとにタイミングを微妙にずらせるって言ってた気がする
小宮山だったかも
25:風吹けば名無し:2012/03/02(金) 10:56:04.58 ID:c8Ztjfd7
>>21
上原も言ってたし一流の技術としてあるんやない?
24:風吹けば名無し:2012/03/02(金) 10:55:25.24 ID:8NcyfRh3
コンマ何秒の違いでもデカいわな
26:風吹けば名無し:2012/03/02(金) 10:56:19.41 ID:65I992Q7
パワプロの球持ちはどういう効果なの?
31:風吹けば名無し:2012/03/02(金) 10:57:20.54 ID:v/Ikn+uB
>>26
着弾点表示が遅れる
27:風吹けば名無し:2012/03/02(金) 10:56:32.82 ID:5K1kk2fl
杉内とか明らかになんかおかしいよな
28:風吹けば名無し:2012/03/02(金) 10:56:45.66 ID:oevUjaCq
週ベのダル涌井の対談でダルが涌井の球持ちのよさが欲しいって言ってたな
30:風吹けば名無し:2012/03/02(金) 10:57:20.11 ID:5LaOjXxG
アンダースローのピッチャーってめちゃくちゃ前でボール離すよな
33:風吹けば名無し:2012/03/02(金) 10:58:50.24 ID:Sb0zGEKK
基本みなが言ってるようにタイミングのことやろうが
下半身から指先まで上手く力が伝わるようによう撓って投げると自然とそういう感じになる気がするわ
34:風吹けば名無し:2012/03/02(金) 10:59:23.95 ID:9+IQyFUx
投球フォームに入ってから、足が着地して以降どれだけ長くボールを持ってられるかじゃないの
35:風吹けば名無し:2012/03/02(金) 11:03:37.01 ID:REqBzBGL
まあプロには上体主導で低めにアホみたいな球投げれる化け物おるからな
本来低めに良い球なげるには大事な要素やろ
ダルは単純に球種の多さと変化と物理的な速さで牛耳れたというだけの話じゃないのか
6:風吹けば名無し:2012/03/02(金) 10:39:48.69 ID:v/Ikn+uB
タイミングがズレてる
8:風吹けば名無し:2012/03/02(金) 10:41:05.73 ID:KpDdIoc+
>>6
直感的にここで離されるだろうって思えるボールが遅れてくるから
惑わされる感じなんかな?
それならわかる気がするけど
18:風吹けば名無し:2012/03/02(金) 10:48:04.83 ID:REqBzBGL
>>8
ほぼそれよ
打者は大体ここくらいから球が離れてこんな角度でっての意識して打っとる
そのイメージと違う球くるから打ちづらいねん
7:風吹けば名無し:2012/03/02(金) 10:40:55.41 ID:jJg8aWSz
タイミングの問題ちゃうか
「このフォームならここでくる」ってイメージより長く持てるからとか
9:風吹けば名無し:2012/03/02(金) 10:41:05.99 ID:iWgd6K9Z
バットの芯とボールが数センチもずれたら
11:風吹けば名無し:2012/03/02(金) 10:42:11.67 ID:gTQfyPTI
リリースポイントが前のイメージ
12:風吹けば名無し:2012/03/02(金) 10:42:18.26 ID:dDfKf4f5
逆に球持ちの悪さで活躍する投手もいるよね 上原とか浅尾とか
やっぱタイミングの問題か
19:風吹けば名無し:2012/03/02(金) 10:48:11.66 ID:KQ+jBHwY
浅尾も結構な変速フォームだよな
20:風吹けば名無し:2012/03/02(金) 10:49:50.94 ID:zG3V+5Gf
和田は球持ちの悪さで活躍してる
23:風吹けば名無し:2012/03/02(金) 10:54:46.35 ID:QlNVUUrZ
武田久とか凄い球持ち良いよな
13:風吹けば名無し:2012/03/02(金) 10:42:43.02 ID:z6BZy+Z3
檻の金子とかCCサバシアみたいに肩と肘を柔軟に使う投げ方
独特なリズム感で12.3で打ち難い投手のことかな
14:風吹けば名無し:2012/03/02(金) 10:43:38.94 ID:c8Ztjfd7
コクの事

15:風吹けば名無し:2012/03/02(金) 10:43:46.12 ID:rWrUnyrm
イメージ的にはなかなか指からボールが離れない感じ
16:風吹けば名無し:2012/03/02(金) 10:43:52.20 ID:vrxxFVtn
腕の長さは投球時の腕のふりを速くできるかにも関わってくるからなあ
あと、球持ちも当然長けりゃいいってわけじゃないし。前のめりになってまで球持ち長くしてたら世話ない
21:風吹けば名無し:2012/03/02(金) 10:51:16.35 ID:dDfKf4f5
桑田は投球ごとにタイミングを微妙にずらせるって言ってた気がする
小宮山だったかも
25:風吹けば名無し:2012/03/02(金) 10:56:04.58 ID:c8Ztjfd7
>>21
上原も言ってたし一流の技術としてあるんやない?
24:風吹けば名無し:2012/03/02(金) 10:55:25.24 ID:8NcyfRh3
コンマ何秒の違いでもデカいわな
26:風吹けば名無し:2012/03/02(金) 10:56:19.41 ID:65I992Q7
パワプロの球持ちはどういう効果なの?
31:風吹けば名無し:2012/03/02(金) 10:57:20.54 ID:v/Ikn+uB
>>26
着弾点表示が遅れる
27:風吹けば名無し:2012/03/02(金) 10:56:32.82 ID:5K1kk2fl
杉内とか明らかになんかおかしいよな
28:風吹けば名無し:2012/03/02(金) 10:56:45.66 ID:oevUjaCq
週ベのダル涌井の対談でダルが涌井の球持ちのよさが欲しいって言ってたな
30:風吹けば名無し:2012/03/02(金) 10:57:20.11 ID:5LaOjXxG
アンダースローのピッチャーってめちゃくちゃ前でボール離すよな
33:風吹けば名無し:2012/03/02(金) 10:58:50.24 ID:Sb0zGEKK
基本みなが言ってるようにタイミングのことやろうが
下半身から指先まで上手く力が伝わるようによう撓って投げると自然とそういう感じになる気がするわ
34:風吹けば名無し:2012/03/02(金) 10:59:23.95 ID:9+IQyFUx
投球フォームに入ってから、足が着地して以降どれだけ長くボールを持ってられるかじゃないの
35:風吹けば名無し:2012/03/02(金) 11:03:37.01 ID:REqBzBGL
まあプロには上体主導で低めにアホみたいな球投げれる化け物おるからな
本来低めに良い球なげるには大事な要素やろ
1001:風吹けば名無し:2012/3/34(J) 20:05:33.04 ID:matome-tarou

出来、体重の乗った、指にしっかり掛かったボールが投げられる
内転筋を鍛え、体重移動を受け止められる下半身が球威ししろ制球力にしろ
大切だね